先々週の土曜日は、
川崎ブレイブサンダースのホーム、とどろきアリーナへ!

あっちゅんの予定が押して会場到着がギリギリになってしまい、
いつもならゆっくりアップを見たり選手紹介を楽しんだりショップを覗いたりなんだかんだするのだけど、
今回は着席5分後には試合開始な感じ。

そして今回は、初の、

2階席最前列を取ってみた。
席の前が広くて手すりに物をおけるので良き!
1階よりはもちろん少し遠いけど、視界が良くて見やすいし、今度からここにしよう!とあっちゅんと話してたよ。
(2階の方が安いしね)
今日も可愛い、

いや、いつでも可愛い、

愛しのロウルさん3連発。
(推しがカイロをもみもみもみもみしてたのが可愛かったから撮った写真だったと思うが、何一つ伝わらないw)この日はねえ…
琉球ゴールデンキングスを相手に、思いっきり接戦、延長戦にまでもつれ込んだ末に………負け

(推しの3p!…は残念ながらはずれた記憶)絶対にフリーにしちゃいけない3pシューターを、4Q最後にフリーにしてしまってまんまと3pを沈められ…同点からの延長戦。
その延長戦では完全に相手の波で…

この試合はね、だいぶ苦しい今シーズンの中でも1番くらいにメンタルえぐられた辛い敗戦であったよ。
(後日公開になった試合後のインタビューでも選手たちも言ってた…)翌日の2戦目はなんとか勝ったので良かったけど…
(でもそれも、我が推しは、2戦目勝てたから良かったって言えないほど1戦目の負け方はキツかった、てな旨のこと言ってたわ…)そんな、ものすごーーーく悔しくて脱力はした試合ではあったものの…
琉球ゴールデンキングスは川崎の次に好きなチームであり、好きな選手がたくさんいるチームでもあり、初めて生で観れたのでそこは嬉しかったんだけれども。
あっちゅんも、実は琉球のコー・フリッピン
(生まれも育ちもアメリカながらお母さんが沖縄出身の日本人で日本国籍持ってる)選手の大ファンで、彼の代名詞でもあるダンクを目の前で見れて、オオー


てなってた。
ちなみに今シーズン、あっちゅんと母がホーム&アウェーで川崎戦を生観戦したのは6回目で、そのうち1回しか川崎勝っておらん。。。
こっからまたあっちゅんが忙しくなるので、今シーズンあと1回か2回、行けるか行けないか?!な感じなので、次に観に行く時は勝ってほしいなあ。
てか観に行かなくても勝ってほしいけどw
(この先、できるだけ勝ち続けないと既にヤバイ戦績である)がんばれ川崎ブレイブサンダース!!!
んまー
もう1月30日ですって。
どーなってんの。
さて、先週末は、
兄さんの学校で、今年度ずっと取り組んで来たグループ研究(自由研究みたいなの)の発表会。
午前中は🏀チームのマラソン
(自由参加)に行ってたあっちゅんと一緒に、午後の発表時間に観に行って来ただよ。
兄さんのグループは3人グループで、なんだっけな…万人に好まれるアニメキャラクターの傾向とかなんとかそんなの。
趣味全開の世界w
アニメの好きなキャラのアンケートを学年全体で取って、そこから目の色と髪の毛の色の関係に着目して、傾向を導き出し…てな感じ。
兄さんもグループの子たちもハキハキと楽しげで、なかなか良い発表だったよー(内容はともかくw)
ちょっと今思い出せないけど、面白い題材の発表がたくさんあったよ。「悪女の役割」とかw
(各グループそれぞれパネルに発表内容のプリント等を貼り出し、学年ごとに一斉に発表がはじまるので、他学年の子や保護者は観たいパネルの前に移動して発表を聞く。(1時間に同じ内容を4回発表)。なので兄さんたちのを全部まるっと聞いた以外のは覗く程度で終わっちゃったけど)
バスケ部の子らや兄さんが仲良いお友達の発表を冷やかしw、あっちゅんも結構楽しんだようだし、中男バス・高男バスそれぞれの顧問にご挨拶したり、久々にお世話になった以前の担任にもお会いしたりとコロナ前に戻ったかのような時間でござんした。
日曜はそれぞれ部活とチーム練習があり…
あっちゅん、
体育館の準備が終わり、さあ練習がはじまる…という直前に急に足(膝裏下・ふくらはぎの上の方)が痛いと言い出して、急遽、日曜もやってる接骨院へ。
そしたら。
日常で少しずつ痛めた膝裏の靭帯が、何本か練習直前に切れたような状況で…
ふくらはぎの筋肉は通常柔らかく、クッションの役割もするものだが、今のあっちゅんのふくらはぎはカチカチ。
膝裏の靭帯に重いものがぶら下がっているような状態。
なので、走る・飛ぶなどの荷重が全て膝裏の靭帯にかかり、損傷もしくは断裂したものと思われる、
とのこと…
来月は大事な試合がいくつか控えており、早く治ることを祈るばかり。
(今朝は昨日よりマシとか言ってたし、過去2回靭帯やった時もあっという間に治ってたので、今回もそこまで心配はしてないのだけど)
とにかく、マッサージとストレッチ!
常々言ってるんだけどねえ。
兄さんもそうだけど、あっちゅんも身体が固くて、しかも扁平足で、足トラブル多いタイプ…
母もつい声かけるの忘れちゃうんだけど。
ちゃんとやらんとな。
これで身にしみてくれますように…
(身にしみなかった兄さんがいるので期待はできない)ちなみに普通に歩いたりする分には何もないようだし、本人は特に不自由もなく至って元気。
一方の兄さんは今頃溶連菌の発疹が身体に出てきて、これまた大変そう。(ま、痛くも痒くもなく、見た目がアレなだけ。冬で良かった)
そんなこんなの週末、今週は接骨院通いとなりそうなあっちゅんと、今週こそは早くスッキリしたい兄さんでござんした。
今週は、
前半兄さんの不調に付き合って自宅で仕事してたりしたので、1週間が早かった!
そんなんで精神的にも落ち着かなかったので(言い訳w)、撮り忘れ多しw
まーとりあえずいってみよー
まずは、あっちゅんのリクエストで作った、

ナポリタン。
(と、兄さん用に作ったうどんの残り汁(野菜と鶏胸肉たっぷり))
それから、
兄さん用に作ったあっさりめのクリームシチューの残りで、

スープパスタ。
パスタ好きあっちゅん。
あとは、

もはやお馴染み、冷凍鶏肉をそのまま炊飯器で煮込む、楽チン
鶏チャーシューや、
その鶏チャーシューとほぼ見た目が一緒の、

しょうゆ鶏。
(上のもこれも山本ゆりさんレシピで、こちらは本に載ってる、しょうゆと砂糖に漬けた鶏肉をレンチンするだけのレシピ)
一応少しだけ味が違うんだけど、見た目は同じやねw
両方ともお子たち大好きレシピ。こんな簡単なのに。山本ゆりさんホントありがとう。
で、更に似たような見た目の、

豚の
生姜焼き…ではなく、にんにく焼き。
生姜焼き作ろうと思って肉焼き始めてタレ作ろうと思ったら、なんと生姜がなくて、代わりににんにく入れたw
(生姜焼きを作る時は、最初に生姜の在庫を確認しましょう、という教訓を得ました。(40代女性))
他に、ばーちゃんが送ってくれたほっけ焼いて食べたり、美味しい牛の炊き込みご飯食べたりしたけど、撮り忘れ!
最後に兄さん弁当…は、

いまだ食欲がイマイチな兄さん、今週は一回り小さい弁当箱。
実は発熱する2日くらい前から食欲いまいちだったんだよね。予兆だったのかね。
(↑のうち1つは結局登校できずに家で食べた)
そんなこんなでなんだかんだで今週もおつかれちゃーん!

オマケ

会社の本社のキャワエエ子がこんなん送ってくれたー!
長野名物の七味屋さんのガラムマサラ缶とお菓子。
以前お土産でミニミニサイズいただいたのが気に入ってて、欲しいと思ってたのでめっちゃ嬉し!!!
カレーにかけたいから週末はあっちゅんにまたカレー作ってもらお

柿の種みたいなお菓子もいいツマミになりそうで、開けるの楽しみ

ありがたやありがたやー
もう遥か昔のような、半月以上前の話。
あっちゅん冬休み最終日は、
毎年恒例の"正三杯"。
兄さんの時もそうだし、そのずっと前からこれからもずっとそうなんだろうけど、都内のミニバスチームはたいていこの大会を、6年生最後の大会として勝ち上がることを目標に挑む。
勝ちあがれば最終的に全国へ繋がってく大会。(正三杯といえば思い出す、兄さんの時のドラマチック展開…
■)この日は遠く、お台場近辺への遠征であったけど、風もなくぽっかぽかの日で、
しかも出番は3試合目?だったかな?なので、

外の広場で楽しく、半分遊びながらアップ。

アシスタントコーチ(若い男性コーチ)の指示のもと、

大騒ぎでいろんな鬼ごっこをたっくさんやってリラックス、

いまだかつてないくらいな良いムードな試合前。
お相手は、あっちゅんがコロナでダウンしていた夏休み中に一度対戦したことがある相手だそうで、
その時は負けたけど、うまくいけば勝てるかも、という望みはあり。

いいムードではあったけど、やはり6年生たちはかなりの緊張っぷり。

5年生のあっちゅんは、そこまでの気負いはなく、

またまたフリーのレイアップを1本外してたけど(もはや恒例w)、

パスやらアシストやら、そこそこの良い動きで頑張ってたよ。
シュートに関しては、3pの位置から
(ミニバスに3pはないけどw)1本決めたし、フリースローは2本きっちり決めてたー
だけど…

残念ながら、試合は負け。
前半はホント接戦だったし、3Qまではまだイケる!て点差だったんだけどねえ。
4Qでズルズルと…
緊張でいつもの力がだせなかった6年生たち、とても後悔の残る試合となってしまった。
なんだかバタバタと…あれ、どうしたどうした?なんでなんで?の繰り返しで…結局自滅してしまった感じ。
(集合写真は試合前にいい笑顔で撮れてたので良かった…)大会でいつも通りのプレイをするってのは難しいことだな、と実感。
あっちゅんは来年、どうなるかねえ…
そんなこんなでござんした。
ちなみにこれを機に、イッキに6年保護者→5年保護者へのチーム役員引き継ぎが加速中。ヒィ
あ、そうそう、思い出した。
この後、外でお弁当食べて帰ろう、てなって外に出たら、6年生のキャプテンの体調が急激に悪くなって発熱。
そのまま別ルートで帰ったのだけど。
なんと夜にコロナ陽性の連絡。
この日(ってかいつもなのかな)、試合前には一応コーチがマスクは外してもいいよーって言ってくれるらしいが、結局誰も外さないってのが続いており、この時も1人だけ外した子いたけど、あっちゅん含めて他はみんな外さず。
で、結果的に陽性になった子もマスクしてたから、誰も濃厚接触者にはならずに済んだのだけど…(そして実際、感染が拡がることはなく、ホッ)
難しいところだよね。
母的には、こんな大事な大会なんだから外せばいいのにー!外した方がパフォーマンス上がるだろうし(写真うつりもいいしw)!と思ってたんだが、
外してたら全員濃厚接触者認定で要隔離、相手チームにもご迷惑をかけてたのかも?と
うーーーん
いつまで続くんかな、こんなの。
春に5種とかいうのになったら変わるんかな。
完治なのか、解熱剤のおかげか?わからんけど、兄さんすっかり平熱で今朝は元気に登校。
とりあえずは良かったワイ。

さてさて。
だいーぶ時を遡り。
あっちゅんがまだ冬休み中、年始の三連休中の話。
年が明けてちょうど1週間、
今年のBリーグ観戦はじめは、
(今回はちゃんと「A」になったあっちゅんw)アルバルク東京vs川崎ブレイブサンダース戦@代々木体育館!
(=アウェー戦)
愛しのロウルと、あっちゅんがロウルの次に推しているルークのお出迎え


しかも、1/7と8の連戦、両日とも行ってきた!
(7日はあっちゅんオフ、8日も練習が午前だけだった上に、ちょいと格安でチケットを手に入れることができたのでネ!さらに代々木は近いのが良い!)
↑は1日目の写真だな。間違ってホーム側の席とっちゃったのよね

アルバルクブースターに囲まれた中、偶然、たまたま、隣が川崎ファンのカップルで救われた!w

これは2日目。
今度はちゃんとアウェー側だったので周りは川崎ファミリーばかり

ただ…張り切って挑んだ(?)連日観戦でござんしたが…
残念ながら……

川崎は、今シーズン3回目の2連敗。
(なんのシーンを撮ったんだかわからん写真w)アルバルクはとても強いので
(ズルいくらいに揃ってる…スポンサー(トヨタ)金持ちよな…と僻みが…)、1勝1敗で切り抜けられればと思っていたのだけど。1歩及ばず。
年始1発目の試合が連敗で、それはそれは悲しく悔しかったけど…

ハーフタイムに、生マツケンサンバを観られたのだけは僥倖!
(それもまた金持ちよなーって話だけどw)
マ・ツ・ケ・ン・サーンーバーーーーーオ・レー!