先週、保育園の保護者会があった。
そこで先月の栄養指導(蒸しパン作り)の様子や、給食を初めて"お箸"で食べた様子などのビデオを観せてもらった。
__________
本題の前にちょいと余談。
栄養指導の蒸しパン作りではトッピングにチョコチップ・缶詰のみかん・ツナが用意されてたんだが、それを全部一緒くたに混ぜ込んだらしいあっちゅん

そもそもチョコ嫌いな上に、甘味と一緒にツナが混じってるとあって…
(想像するとキモイ…)結局ひと口だけ食べて後は全部残したんだとか

なんで嫌いなのにチョコ入れたんだ、お調子者め。でもって先生、ツナは別にしておいて、別に…(ビデオみてたら他にも全部混ぜ込んでた子いた…)
栄養指導自体は今回もとっても楽しかったようだけどね!
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
で、本題の
お箸。
今までずっと、指を入れる輪っかが付いてる補助箸を使っていたあっちゅん。
兄さんもちっちゃい頃使っていたメジャーな商品なんだけど…
コレね、その箸を使ってる時は正しい持ち方になるけど、普通の箸に移行した途端正しい持ち方ができなくなる

(…ので、正しく箸が持てるようになるための練習箸、ではなくて、あくまで箸が持てないチビちゃんが使う代替品って感じだね)
正しい持ち方どころか、あっちゅんは普通のお箸にした途端…2本の箸を並行に持つことすら難しい。
実は兄さんも持ち方ヘンテコなんだよね…何度練習してもクロス箸になっちゃう。
で、保育園でも箸の練習が始まるし、そろそろ家でもちゃんとお箸の練習をしなきゃなと思っていたところ、あちゃから耳寄りな情報をもらった。
(←正月の話だけど)それがこれ

、あちゃオススメの、
トレーニングおはし!
前に使ってたのよりも普通の箸に近く、はじめは使い方を戸惑ってたあっちゅん。
でも慣れればすぐ使えるように。
ちょいと中指が出過ぎ…同じく最初輪っか付き補助箸を使用してたしーさん、コレに変えた後はスンナリ普通のお箸に移行できたらしい!
しかも正しい持ち方で。いまやあずきも余裕で掴める!(
●)すご!
この六角箸は確か家にも保育園でもらったのがあったはず…
保護者会で観たビデオではあっちゅん、
『できない…
』とお箸握ってしょんぼり顔で先生に訴えるシーンが映ってたけど、もう少しコレで練習したら普通の箸に移行できるかな?!
がんばれーっ
ちなみに外食でも箸を使いたがる(でも普通の箸は使えなくてキィーッとなる)ので、

外食用に
こちら
も購入。
コレ、上の部分外して持ち歩け、他の箸にもはまるというのでいいかなーと思って。
でも…あっちゅん、コレはイマイチまだ使いこなせず。
兄さんの時はどうやって普通の箸に移行したっけ…と思って検索したら、やっぱり同じくらいの時期に試行錯誤してた模様(
●)
カジキ…笑そして結局この時からずっと9歳の今まで…お箸がバッテンになっちゃうクロス箸が直せずに来てしまった

で、そんな兄さんも、いい機会だから本格的に持ち方を矯正しようと思い、

いろいろ参照して
こんなの
購入してみた。
あ、上の黒いミッキーのね。
お箸はもともと使ってる、指位置の目安が入っているお箸。
商品にはお箸もついてたけど小さすぎるので、ミッキーの部分だけ使用。
こうやって単純に両箸の上に留めて使うのだけど、これがね、なかなかイイ!
上が留まっててクロス出来ないから、正しい持ち方せざるを得ない感じで。
最初は上手く掴めなくて嫌がってたけど、だんだん慣れてきて普通に使えるように。
もう少し練習したらはずしても正しく持てるようになるかな?!
ってな感じの、我が家のお箸事情(過渡期編)でござんした。
1ヶ月後くらいには、2人揃って普通のお箸+正しい持ち方で使ってることを願って!!!
trackbackURL:http://foolincha.blog36.fc2.com/tb.php/2762-7843082d