こないだチラっと書いたけど…
🏀クラブチーム、6年生が引退時期を迎え、既に新年度体制。
キャプテン・副キャプテンも現5年生から新たに選ばれ、新チームが発足した。
ブログでも頻出のあっちゅんがよく一緒に遊んでいる仲良しくん2人は、学年が1つ上。4月から4年生。
基本的に4年生から高学年の練習に上がるので*、2人は先週末の練習から一足お先に高学年チームに上がってしまった。
(*高学年の人数にもよるし、レベル次第で上がれない子もいるけど)他にも、スクールも一緒の子や長く一緒に練習してきた子たちも新4年生なので同じように上がってしまい…
かなり寂しいあっちゅん。
その発表があった帰りのミーティングでは、わかりやすくどんより落ち込んでいた。
低学年の新チームは、
上がらなかった新4年生3人。
新3年生が、あっちゅん入れて7人。
そして新2年が5人。
この子たちは全員あっちゅんより後から入った子たちで、最近入った子もたくさん。
で、このメンバーで低学年チームの練習となるのだけど…
今月でチームに入って丁度2年のあっちゅんが一番の古株なので、あっちゅんがリーダーに!
わかりやすく落ち込んでいたあっちゅんも気持ちを入れ替え、
かなり張り切って先頭に立ち、積極的に声出しや声かけをし、行動もテキパキとみんなをリードして頑張っている。
先週末の初の練習では、コーチに呼び止められてすごく褒められたらしいヨ。
提出したバスケノートにも、ヤル気が見えて大変よろしい、と言うようなことが書いてあった

あっちゅんは兄さんと違って、あんまりそうやって前面に立つタイプではないのだけど、
母が見ててもなかなか良いリーダーっぷりを発揮してたヨ
ちなみに…あっちゅんの学年はなかなかの個性派揃いというか…ぶっちゃけ問題児揃いでね…この先どうなることやらと不安がいっぱい…あっちゅんも特に親しくしてる子は居ないし。親も個性派揃いなので、母も不安しかない…この新低学年チームでは、あっちゅんと同じくらいのレベルの子は同学年にひとり。
技術的にはあっちゅんの方が若干上かも。強気のプレイという意味ではもう1人の子の方が上だが。ただ、その子は結構練習を休みがちなので…
あっちゅん的には、レベルが自分より上の子や吊り合う子が居ない状態になってしまったのが、ちょいとつまらないところ。
つまり、
バスケ練習中もずっとつるんできた仲間たちと離れ、
自分で頑張ってレベルをあげつつ、
リーダーとしての仕事を頑張らなくちゃならない、
そんな試練の年となりそうなあっちゅんでござんした。
(ついでに、スクールの方でも仲良しくんの1人と同じチームの子が1人、やはり高学年時間に上がってしまったので、そっちも寂しいあっちゅん…)
…ガンバレ!!!
trackbackURL:http://foolincha.blog36.fc2.com/tb.php/4102-d3e62a6d