あっちゅん、本日、漢字検定でござんしたー
(学校バスケやドッジをやってる団体主催で、放課後の学校にて)
去年度1回受けて、今回2回目。級は順当な8級受験。
前回はほぼ2年生の終わり頃で、出題はちょうど2年生で習う漢字の範囲の9級で合格。
今回は3年生で習う範囲ってことだけど、まだ3年生半ばなので習ってない漢字もたくさん…(もちろん予習はさせたけど…)
…さて、結果はいかに???
漢検って塾とか入ってないとなかなか自分では受ける機会がないから、こうして機会を作ってもらえるのは大変ありがたやー

(兄さんは去年学校でやってくれたので初めて受けた)
関係ないけど、兄さんが大学受験する年から、大学入試の英語は外部検定の結果が反映されるようになるんだそうで。
(つまり、英検だのTOEICだのTOEFLだのを受けていて一定のレベルに達してれば入試の英語がパスになるだか有利になるだか)
詳しいことはわからんけど、外部検定、受けられるモノはいろんなの受けておいた方がいいのかしらねー等と考える今日この頃…
写真撮り忘れ著しい週末飯日記。
まずは、

豚こまでメンチカツふう。
↓このレシピ。めっちゃ簡単レシピだけど、すっごく美味しくて兄さん絶賛!!!
柔らかジューシー♡豚こまマヨカツ【#作り置き #揚げない】
トンカツは旦那さんや子供が好きだけど、お肉高いし、揚げるの面倒だからなかなか重い腰があがらない...なんて方にオススメ! お財布に優しい”豚こま”を使った寄せ集めカツ。笑 しかも、卵や小麦粉をつける作業もいらない、揚げる必要もない、画期的なトンカツ! 冷凍保存もできちゃうから一気に作っておけば、お弁当なんかにもめっちゃ使えて重宝しますよ〜♪
これはリピート確定だな

お次は、

バターロールのホットドック(母&兄朝食用)、左端にちょこっと写ってるのはコロッケサンド(兄朝食&あっちゅんのお昼用)、
奥はあっちゅんのチーズトースト(朝食)。
そして、

母の朝食だか昼食だか。
コレ

はコレ
ちなみに卵白は泡だててから白飯にだし醤油と一緒に混ぜこんでしまった。ごま油の風味がよくて、めっちゃ美味しかった!
ラスト。

途中で撮り忘れに気付いた、残り少ない豚の角煮。
圧力鍋で下茹でし、さらに圧力鍋で煮込んだのだけど、今回ちょっと豚の赤身部分が固くなってもうた。
肉までトロトロにするやり方を模索中…
翌日、この角煮の残り汁で炊き込みご飯をしたら、子どもたちに大好評。
炊き込みご飯そんなに好きではないあっちゅんがとても気に入る程

あれ、そういや祝日は何食べたのだっけ…一切写真撮ってないな…
そんなこんなの週末飯日記でござんしたー
trackbackURL:http://foolincha.blog36.fc2.com/tb.php/4237-8d78f4b1