こないだの日曜日。
ベスト8が出揃った、区民大会決勝トーナメント2日目。
トーナメントの表をみると、区の大会の上位で必ず目にする強豪校の名前がズラリ。
兄さんの学校は、蛇に睨まれた(いや、囲まれたw)カエル状態…

それでも、その中でも、まだ「もしかしたら…」と希望は捨てずにいられる学校がこの日の相手だった。
名前聞いただけで100%諦めちゃうような学校名がいくつもあったからね…その中ではまだマシ、という程度だけど…
強いのはわかってるのだけど、いろんなことが上手く作用すればもしかしてもしかしたら勝つ目もあるかも…とね。
…って思いは結局甘かったんだけどね。笑
今回も観戦は一切禁止で、後から1年生が撮ってくれたビデオを確認。
近くに住んでるバスケ部ママさんが現地まで行ってくれたけど、今回は前回のように覗き見る場所がなく…
まず、相手は部員数がかなり多くて、層が厚い!
もちろん上手い子が何人もいるし、ぐいぐい攻めてくる子がたくさん。
メンバーチェンジ、めっちゃしてたよ。
(対するこちらは2年生5人と1年生1人の6人のみで回してた)
アグレッシブなプレイが多くて(荒いって感じではない)それにやられつつも、ファウルがすごく多くてそれに助けられる場面も。

そして、今回は…前回好調だったシューターの2人がなかなか調子が出ず、シュート率が低かったかなーという印象。
それでも、こないだも書いた通り全体的にそう動きは悪くなかったし、一方的にやられて手も足も出ないって感じは全くなく、当たり前だけどシュートさえ入れば…って感じでねえ。
もったいなーい!惜しい…!ってプレイのオンパレード。
…ま、つまりそういうことなんだけどね。
ツメが甘かったり最後が決めきれなかったりで、そんなんで勝てる相手でなく。
点数としては、
1Q

15vs18
2Q

20vs40
3Q

35vs55
4Q

49vs67
こんな感じで、1Qを観た時点では(結果を知らなきゃ)、お?!イケるんでは?!って感じだったヨ。
顧問の先生と諸連絡のショートメールでやりとりした中で「2Qで攻めきれなかったのが敗因」と書いてあったけど、たしかに動画みて納得。
ちなみに今回もタイムアウト中の顧問の話しやポジティブな声かけは素敵だったー
そんな中、相変わらず兄さんは、淡々と、しっかりやることはやれてたかなー
(つまらんミスも相変わらずちょいちょいあったけど)
この日の敗退、他の子たちは家でかなり落ち込んだり荒れたりしてたようなんだけど…
兄さんは至ってフツー。びっくりするほどフツーだった

おそらく、自分でやれることは全部やれたからなんだろうなー、と母の予想。
兄さんのこの日の得点は、スリーポイント2本、フリースロー5本含む25得点。
フリースローがこの日はとっても良くって、7本中5本、それも全てスウィッシュでキレイに沈める好調っぷり。

兄さんシュート集。(途中1つだけシュートじゃないけど、めっちゃディフェンスされながらも頑張ってボール運んだシーンも入れといた)
ここでの敗退はとってもとっても残念ではあったけど、
先日も書いた通り、
「ベスト8」という、弱小バスケ部にとってはスゴイ快挙を成し遂げたので、それだけでもじゅうぶん!!!
ちなみに大会前に部で掲げていた目標が「ベスト8」だったらしいから、目標達成!素晴らしい

母たちも本当にワクワクドキドキの心キラめく時間を一緒に過ごさせてもらって、子どもたちの頑張りと顧問の先生には感謝しかないワ!
来月にはすぐまた新人戦がスタートするので、心機一転頑張っとくれ!!!
<オマケ>
相手校の横断幕…

「納豆根性」
すごくイイ!

納豆根性に負けたので、次は兄さんたちは自然薯くらいの根性でがんばっておくれ!
trackbackURL:http://foolincha.blog36.fc2.com/tb.php/4257-773828dc