兄さん、こないだの日曜日はまた、高校生との練習試合。
(中高一貫ゆえ、高校の方のバスケ部がホームで練習試合の場合は混ぜてもらえること多し)ただ…
期末テストがあったこともあり11月末の新人戦敗退からこっち、ほぼ部活なし。
期末が終わった後もオフが続き、兄さんはなんと、その敗退試合から初めての部活がこの日の練習試合だった
(その間、1回だけ練習あったけど、何やら授業のグループ学習の作業があって出れなかったらしい)まるっと2週間ぶりのバスケなので、そりゃあキツかろう、と思っていたけど、案の定な感じで。

ま、当然のごとく今回もコテンパン。
全部で7Q分にフル出場した兄さんは、モモカン2回くらったりもしてヘッロヘロ。
それでも1試合目は同じ学校相手で、しかもメンバーは引退した中3が中心でとても楽しそうにやっていたし、
2試合目も相手が気のいいお兄さんたちって感じで、こっちのシュートに歓声をあげてくれたりする場面もあってこれも楽しげにやっていた。
だけど…
3試合目が酷かった

相手がオールコートプレス(ゾーンプレス)という戦略のディフェンスでね。
これ、小・中学生のバスケでは禁止されているのよ。
小・中学生は、「マンツーマンディフェンス」ってのが基本で(文字通り、1人のオフェンスに対して1人のディフェンスがつく)、それと反対なのが「ゾーンディフェンス」(ハーフコートのエリア内を数人で守る)でこれも小・中学生は禁止なんだけど、さらに「オールコートプレス(ゾーンプレス)」ってのは相手からボールを奪う目的でオールコートでゾーンディフェンスを仕掛ける戦略。
わたくしもウロ覚えだったから、兄さんから聞いた上でちゃんと調べたわ…こっちのボールになっても即3人くらいに囲まれてボールに手をだされ、自陣に全くボールを運ばせてもらえない状況が延々と続く。
やっと運んでもやっぱり囲まれてスティールされたり、パスを出してもほとんどカットされ、プレッシャーかけられて自滅に追い込まれる場面も多々。
ほんとこれは、動画で見てても心折られる試合だったわ…
当然相手の方が身体も大きく強いし、スピードも速いしね…
1試合めも2試合目もダブルスコアくらいで負けてたけど、3試合目は59 vs 4。
0点じゃなかっただけマシ、てなくらい。(兄さんはごっりごりにディフェンスされて無得点)
ま、これも経験っちゃ経験だけど、
中学生にはちょいと酷な試合でござんした

ところで、世間では市立船橋高校バスケ部でクラスターが起き、さらにそこと練習試合をしていた土浦日大高校のバスケ部にもクラスターが…というニュースが話題になっている

(両校ともウインターカップ出場を決めているのにどうなることやら…本当に気の毒…)
そんな中で行われた高校生との練習試合。(あ、土浦日大高のニュースでたのはその後だったが)
ちょいとドキドキ。
さすがにもうしばらくは練習試合もナシかな。
早く普通に試合して応援にいける日常が戻ってくるといいな…
trackbackURL:http://foolincha.blog36.fc2.com/tb.php/4297-4d4f78ef