こないだの週末は、
天気が悪かったこともあり、兄さんが土曜登校だった以外は完全に引きこもり。
あっちゅんはアメリカに住むお友達とオンラインでマインクラフトで遊んだり、兄さんも学校の友達や先輩とスプラトゥーン対戦したり。
母も、

漫画や読書に勤しんだり、
Twitter見まくったり、
家のことイロイロとやっつけたり。
あとは、

switchの「世界の遊び大全51」を1番から順にやってみたり。世界最古といわれるゲームとか、単純だけどなかなか面白いのもあっていい暇潰しになるね、こりゃ。(10番くらいまでやって飽きた)
それから、子ども達が大好きな細田守監督の映画で、唯一観たことのなかった「
未来のミライ」を観たが…
これがまあ、びっくりするほどつまらなくてね、いやホントびっくりした…

レビューみたらやはり酷評されてて納得。なんであれを映画化したのか…
わたくしは終始、主要登場人物の夫婦にモヤモヤしっぱなし。
主人公のくんちゃんに妹が生まれて、妹にかかりきりの両親やじじばばに、くんちゃんが嫉妬から駄々をこねまくって妹に意地悪したりするってのが主軸なんだけど…
どれもこれも、くんちゃんは年齢相応の駄々で全く悪くなく、両親の接し方が悪いだけの話。でも全くそこにスポットは当てられず、過去にタイムスリップしたりして結局家族には素敵なルーツがあって、くんちゃんと妹まで繋がってるんだから妹を可愛いがれ、親のこともわかってやれ、みたいな話で、ナンジャソリャ、という感想しか出てこん。くんちゃんの気持ちを両親やじじばばが受け入れてあげれば終了、な話を、違う方向にこねくり回して無理矢理くんちゃんを成長させる、という変な話だったよ…で、
子ども達もつまんなかったーと言って、お口直し(?)に、同じ細田守監督の中でも子ども達が一番好きな「サマーウォーズ」を見直し。こちらは安定の面白さで、下がった気分を上げー
そんなこんなのまったりな週末でござんしたー
trackbackURL:http://foolincha.blog36.fc2.com/tb.php/4323-4f06a493