今日は学期に1度の読み聞かせ!
あっちゅん4年生クラス初の読み聞かせでござんしたー
読んできたのは、これまた兄さんの時から読みたいと温めて(でも機を逸してしまって)いたコチラ。
おっきょちゃんとかっぱ>おっきょちゃんが川で遊んでいると、カッパの子どもに水底のお祭に誘われました。おっきょちゃんは、キュウリをおみやげにもっていったので大歓迎され、お餅をもらって食べると、水の外のことを全部忘れてしまいました。カッパの家の子どもになって楽しく暮らしていましたが、ある時、人形が流れてくるのを見つけて、急に家を思いだし帰りたくなりました。はたして人間の世界に戻る方法は……。この作者さんの絵本、好きなのが多くて、「めっきらもっきらどぉんどん」とか「まゆとおに」シリーズは今まで兄さんのクラスやあっちゅんのクラスで読んできた。
これは夏のお話なので季節感もぴったり。
(今日は七夕だから七夕関連…と思ったけど、そんな本持ってなかった)
水彩絵の具なのかな?の柔らかいテイストと色彩、不可思議な世界感、
ちょっとの薄気味悪さや怖さと、主人公の大胆で痛快な言動。
どれもこれも子どもたちの心を惹きつける要素満載の絵本。
だんだんと難しくなるお年頃の4年生だけど、
ぐーっと引き込まれてくれてる空気が読んでて伝わってきた。
コロナ対策で座席についたまま、電子黒板に写しての読み聞かせだから、
残念ながらあまり子どもたちのお顔は見られないのだけど。(マスクもしてるしねー)
あ、そういや電子黒板が新しくなってて画面がきれいになり、
絵本そのままの色が映し出されたのがわたくし的には満足度アップ!w
終わった後の感想も、怖いけど面白かったって感じで、うんうん、そうよねーと。
(担任がかなりあっさりな感じだったので2人だけで終わってしまったが)
やっぱり読み聞かせ、楽しいなあ。
毎回毎回、こちらが心に栄養もらってるなーと感じる。
ま、要はつまり、自己満足のボランティアなんだけどね。
さて、2学期は何を読もうか、今から楽しみだ!
trackbackURL:http://foolincha.blog36.fc2.com/tb.php/4433-46538e99