あっちゅんのバスケを取り巻く話。
少し前から、あっちゅんのバスケで悩んでたり環境が変わったりってのをチラッと書いたりしていたけど…
(これが匂わせってやつか。違う?w)実はあっちゅん、今月のはじめに、
長年お世話になったチームを退団し、区内の別のチームに移籍したざんす。
この経緯、詳しく書いたら3日分くらいのネタになるんだけど…まあ、それはやめておくとして。
(以下、長くなるけどこれでもかなり省略)
簡単に言うと、
ずっとお世話になっていたコーチが辞めてしまって今年度から新しいコーチになったのは以前書いたけど、
その新コーチの指導が合わない、
ってのが一番の理由。
どこまで書くか…うーん…って感じなのだが。
その新コーチ一家とは、数年前から一家全員関わりがあるのだけど、ぶっちゃけ、全員苦手。
(兄さんと同学年の姉、あっちゅんと同学年の弟がいて、姉はもう当然卒団してるけど、弟はチームメイト。かつてはスクールでも一緒だった。父はバスケ経験者らしくてもともとアシスタントコーチで、その期間中にコーチライセンスを取った模様)一家全員それぞれ悪印象の関わりしかなく、そこんちの父が新コーチになる以前から、その非常識な一家はずっとわたくしの悩みのタネであった。
あっちゅんは特に、小さい頃から何度もそこんちの子に意地悪されてたし、そのせいで母同士も揉めたりして、先方の話の通じなさに辟易したりしてたし、
何より同学年の同性であるがゆえ、この先6年生になった時に子供同士も親同士も信頼関係を築いて協力してチームを作っていかねばならないという試練もあり、そこは本当に、あっちゅん本人も母も厳しいなあーという感じで。
そんな中で、その一家の父が新コーチに就任。
母はもうその時点で頭の片隅に「移籍」の文字がチラついてはいたのだが。
で、予想通りの、我が子贔屓やら、謎の指導内容やら、腑に落ちない発言やらのオンパレード。
それはもう、練習を重ねるたびに不満や不信は膨らむばかり。
そこんちの子が他の子を見下す発言してるのも耳にしたり。
当初は他の仲良しくんたちの存在があるから移籍はしたくないと頑なに言ってたあっちゅんでさえ、指導内容等に疑問を抱きはじめたのが6月後半。
どう見たって新コーチが我が子中心にチームを作りたいのがみえみえで、練習内容も我が子にやらせたい内容ってのがあっちゅんですら気づく程だったしね。
で、6月末に区内のチームと練習試合をした時、
母はもう、我慢の限界がきた。
(それくらい試合前日の練習内容がひどく、さらに試合当日の指示や指導もひどいものだった。ビデオ撮影で試合に帯同したけど、そんな理不尽な状況の中で精一杯健気に頑張る子供達に、母は試合中涙が出そうだったわ…)
※この先、ちょいとややこしいので、今まで在籍していたチーム=「Bチーム」、この時の対戦相手=「Sチーム」としまする
そしてその試合の日、ついにあっちゅんにも現実が見え、
試合の合間に本人の口からポロっと、
「「Sチーム」のコーチたち、いろいろたくさん教えてくれていいなあ…」
と。
すかさず、
「「Sチーム」に体験に行ってみる?」
と聞いたら
「うん」
と即答。
ちなみにその「Sチーム」、区内の有名な女性コーチが率いるチームで(長年毎年必ず対戦しており、兄さんが区の選抜でお世話になったコーチ)、その時、他の若いアシスタントコーチと一緒に子供達にとっても熱心な声かけをしていて、その情熱と真摯さにあっちゅんの心が動いた模様。
(…「Bチーム」の新コーチは全く真逆だったのでね…)
実はその「Sチーム」には既に1年半くらい前に、「Bチーム」から移籍した6年生が数人いてね。
そこの移籍の経緯はまた全然別の話なんだけど。中には母が今でも親しく連絡取り合ってるママもいたので、相談をしたらそりゃあもう超ウェルカムモードでそこからはトントン拍子。
一応2回体験はしたけど、1回目でほぼあっちゅんの心は決まり。
「オレ、「Sチーム」に入りたい」と自分から言ってきた。
(それだけ練習内容やコーチ陣の層の厚さ、そしてしっかり面倒をみてくれる優しい6年生の存在など、全てが魅力的だった)
…とはいえ…
兄さんの時から5年以上お世話になった「Bチーム」には思い出も思い入れもあり過ぎるほどあるので…
母はそりゃあもう、胃痛で連日胃薬のお世話になるほど悩んだよ…
チームスタッフでもあったし来年はマネージャーも頼まれていたってのもあったしね…
(兄さんにもめっちゃ相談した。笑。兄さんの、「いまの「Bチーム」にあちゅがいて何かいいことあるの?全くなくない?「Sチーム」に行くの賛成だよ」の言葉でかなり心動いたよ。「Bチーム」大好きだった兄さんからの言葉は重い)
まあ結局、我が家にとっては「Bチーム」=退任した、前Yコーチだよね、Yコーチのいない「Bチーム」にこだわる必要はないよねってことに行きついた。
「Bチーム」では、新コーチに物申して退いてもらうから、とか、他にもいろいろ引き止めてもらったけど、でもぶっちゃけ、新コーチが変わったとしても、先々を考えると不安要素がたくさんだったのでね、
悩みに悩んだけど、やはりあっちゅんのためには移籍するのが一番だよな、と決断。
本当はもし移籍するなら区外に、と思っていたけど、思わぬ急展開で区内のチームになってしまったが。
(この先絶対に大会とかで「Bチーム」と対戦することになるだろうな…ちなみにやはり同じように新コーチに疑問を抱いてる仲良しくんのひとりも別チームに移籍予定。他の子もどうなるか…)そんなこんなで関係各位に連絡入れまくり、報告しまくり、
精神的にも肉体的にもドタドタとバタバタと、痩せる思いで(痩せないけど)、
あっという間にまさかのかつてのライバルチームへの移籍。

週4で練習があるので、今月入ったばかりだけど既にもう15回くらいの練習に参加しているあっちゅん、
すっかり「Sチームの子」として馴染みはじめている。

「Bチーム」では仲良しくんはみんな1コ上だったのだけど、「Sチーム」では同じ学年で仲良くなれそうな子もいて、そこも嬉しいところ。

何より、練習内容が毎回本当にしっかりしていて、メインコーチの指導が良いのはもちろん、信頼できるアシスタントコーチが複数おり、本当に本当にとても環境が良いと毎回感じる。女性幹部が多いのでコート外のこともかなり目が行き届いているのも良き。

4年生にしては背が高くスキルもそれなりのあっちゅん、練習は6年生の中に混ぜてもらうことが多く、毎回毎回かなりの充足感を得ている感じが見て取れるし、
本人も移籍して良かった、と何度も言っている。
この夏はかなり成長するかな?!

そんなこんなのあっちゅんの🏀近況でござんしたー
(写真は、移籍入団を決めた2回目の練習で4年以下で紅白戦をやった時のもの)
現在、スクールも合わせて週5のバスケ生活。
コロナ自粛で蓄えたぷよぷよか解消されちゃうのも時間の問題かな?!
(ちょいと残念…笑)頑張れあっちゅん!!!
trackbackURL:http://foolincha.blog36.fc2.com/tb.php/4437-ca21cd2a